知って得するふとんの何でも

座ふとん
座ふとん

〜座ふとんの種類・生地・中わた〜

夫婦座ふとん・祝寿座ふとん・御仏前座ふとん・

お客様用座ふとん・普段用座ふとん・茶室座ふとん・

椅子座ふとん・長座ふとんなどかあります

座ふとんは、生地・中わた・サイズによって価格が決定します

ほとんどの生地は防汚・撥水加工がしてあり、汚れてもすぐ手入れをすれば、

汚れ・にじみなどは後に残りません

また用途により防炎加工座ふとんもあります

生地は、正絹・木綿・麻・合繊などがあり、風合い・艶・光沢・高級感など、

それぞれの生地の特長を活かし、柄や趣向・予算に合わせてお選び下さい

中わたは、木綿・綿混・合繊・羽根・圧縮わたなどがあります

中わたがゴロゴロ動き、座り心地が悪い座ふとんは、初めから特価品として、

機械仕立てで大量生産されているものです

生地・中わたともに粗悪な物が多く使われています

座ふとんの呼び名とサイズ

八端判は、上段の間で、座ふとんカバーを付けずに使用します

銘仙判は、茶の間や居間で使います

汚れがひどくなった時には、カバーなどを付けて使用することが理想的です

また、ギフトなどでいただくカバーは、銘仙判が多く利用されています

座ふとん寸法のはかり方?

A. カバーを購入するとき、銘仙判か八端判か解らない時は、

左右端の房元(角房元)を持ち、物差しやメジャーと共にピンと張った状態で計ります

呼び名とサイズ表の通り、座ふとんの寸法は長方形ですので、

 

長短両方を採寸して下さい 

前後・裏表はありますか?

 A. どちらもあります。

正座を前提にしていますので、縦長に使用します

一枚の生地を二つに折って縫い合わせるので、一ヶ所だけ縫い目が無い所があります

その縫い目の無い輪の所が正座をした時の膝前になります

また、裏・表の見分け方は、くけ山の輪が上になり、縫い目の無い輪を膝前にしたときに

、左側がくけ目になるのが一般的ですが、必ずしも絶対ではありません

 

ご存じですか、祝寿座ふとん?

      

   

 御仏前座ふとん?

 

 

1